こんにちは!ブログ運営者のめぇぷるです。
今回は、アメリカの図書館の活用方法についてご紹介します。
アメリカの図書館と聞くと、どんなイメージが湧きますか?
実は、アメリカの図書館は、子連れに対してとても優しい、夢のような場所なのです。
アメリカへ赴任してきたばかりの時、毎日息子と家で過ごすのにも限界がきて
どうにかしないといけない…と悩んでいた時に、
図書館の存在に気付き、何となく行ってみました。
それからというもの、私も息子も図書館が大のお気に入りの場所となり、
今現在も定期的に通っています。
この記事を読むことで、アメリカの図書館の利用方法について最低限の知識を身につけることが出来ます。
今回はPublic library (地域ごとに設置されている図書館)での利用方法となります。
アメリカの図書館の登録方法
まずは、図書館を利用するために登録作業を行う必要があります。
難しい手順はありません。
真っ先に行いましょう。
近くの図書館を探す
公共の図書館では、その地域に住んでいれば、無料で登録することが出来ます。
自分の住んでいる身近な公共の図書館を探しましょう。
図書カードを作る
本などを借りる際に必要なカードを作ります。
4つの手順で簡単に行えます。
- 写真付きの身分証明書 (パスポート、アメリカの運転免許証)
- 住所の証明書 (家賃や公共料金の請求書など)
入ってすぐのインフォメーションへ行き、登録したい旨を伝えましょう。
何て言えばいいのか分からないよ。
大体の受付の人は、日本人に慣れているので、簡単な英語で伝えれば大丈夫。
「I want to register a library card 」
こんな感じで話しかけてみよう!
登録するために必要な情報を申請書に書いていきます。
おそらく、名前・住所・生年月日・電話番号・メールアドレスが分かっていれば大丈夫です。
受付の方に申請書を渡したら、それをパソコンに打ち込んでくれるので、しばらく待ちましょう。
私はその場でカードをもらえました。
これで完了です。
当日から、本などを借りれるようになります。
アメリカの図書館の利用方法
ここからは、図書館の利用方法について書いていきます。
本・DVD・CDを借りる
図書館では、本、絵本、DVD、CD、ゲームなどを借りることが出来ます。
絵本
A~Zまでの並び順できれいに並べられています。
いつも子どもが気に入った絵本を借りています。
ほんの少しですが、日本の絵本もあります。
日本語の絵本を見つけると、なんだか嬉しい気持ちになります。
DVD
アメリカの図書館で驚いたのは、DVDの数の多さです。
最新のものもあります。
何枚まで借りれるのかは定かではありませんが、1度に8枚借りても何も言われませんでした。
人気のある日本のアニメもたくさんあります。
我が家では、ポケモンや妖怪ウォッチを借りて見ているよ!!
CD
CDも同様にたくさん置いてあります。
車の中で流して聞いたりしています。
無料でこんなに貸し出してくれるのは、とっても嬉しいね!
ゲーム
私は借りたことありませんが、こういったゲームも借りれます。
借り方
- 借りたいものをカウンターへ持っていく。
- 図書カードを渡す。
- 借りたもの・返却日が書いてあるレシートをもらう。
私が利用している図書館では、3週間借りれるよ!
図書館のホームページからも本の予約が出来ます。
読みたい本が決まっている場合は、事前に予約しておくのもいいですね。
カウンターへ行かなくても、セルフで借りることも出来ます。
先ほどと同じ要領で、ご自身の図書カードと借りたい物のバーコードをスキャンします。
返し方
カウンター横にある返却用ボックスに入れるか、外に置いてある返却用ボックスに入れるだけ!!
図書館が閉まっている時も、外のボックスには入れることが出来ます。
外に置いてあるボックスは、車に乗ったまま返せる所もあり、とても便利です。
延滞してしまうと罰金になることも…。返却期限は必ず守りましょう。
子どもの遊び場で遊ぶ
アメリカの図書館の良い所は何といっても子連れに優しい所です。
今までに4箇所の図書館へ行ったことがありますが、どの図書館も子どもの遊び場がとても充実しています。
パズルやブロックはもちろんのこと、ボードゲームなども貸し出してくれます。
タブレットもあり、子ども達の大人気コーナーになっています。
遊び場の近くには、たくさんのイスが置いてあるので、
子ども達を遊ばせながらお母さん達はゆっくりと過ごすことが出来ます。
図書館って騒いだらいけないっていう概念があったけど、ここは子ども達の笑い声があふれています。
もちろん、静かに仕事や勉強したい方のために、設置場所も考えられてるよ!
どの利用者の立場でも利用しやすいね。
遊んでいる子どもの様子
普段遊んでいる子どもの様子です。
日によって準備されているものが違います。
現在は、コロナの影響でおもちゃが出されていない図書館もあります。
イベントに参加する
図書館では、無料で参加できるイベントがたくさんあります。
図書館のホームページにもスケジュールが載っているので、気になるイベントを見つけて参加しています。
イベントによって事前予約が必要なものもあるので要注意です。
- 季節のイベント
- ストーリータイム
- ESL
- レゴ教室
- クラフト教室
お気に入りのイベント
《季節のイベント》
ハロウィンイベントに参加しました。
歌や絵本、図書館内をパレードするなど、とても楽しいイベントでした。
《ストーリータイム》
子どもの年齢層に分かれて、毎週行ってくれます。
1回30分で予約はいりません。
毎回絵本・手遊びに加えて、パネルシアターや楽器遊びなど様々な遊びを提供してくれます。
2021年9月現在では、コロナの影響でオンラインで行っています。
勉強する
日本と同様に、勉強する場としても使えます。
子どもをデイケアに送ってから、図書館で英語の勉強をすることもありました。
様々な勉強スペースがありますので、その日の気分で勉強場所を選べるのも良かったです。
インターネットを活用する
図書館には、パソコンが何台か設置されており、図書カードを見せると無料で使用することが可能です。
私の通っている図書館では、1時間の時間制限があります。
図書館によって利用時間は違うので使用する際に係の人に確認してみましょう。
誰も使っていなければ、予約なしですぐに使用できます。
図書館でDVDを借り、そのままパソコンで視聴していました。
個室を利用する
一人で集中して仕事や勉強をしたい時、誰かと会議する時などには個室を使うことも出来ます。
これは、事前予約が必要なので、使いたい日時が決まり次第早めに予約をすることをおすすめします。
- 使用したい日時を伝える
- 使用目的を伝える
- 名前、電話番号を伝える
- 個室ルームの部屋番号を教えてもらう
私の場合は、子ども連れで英語レッスンを行う時に使用していました。
勉強スペースで子どもが騒いでしまうと、他の方に迷惑にならないかと気が気じゃなかったのでとても助かりました。
アメリカの図書館を活用してみた感想
アメリカの図書館を利用して思ったこと。
それは、子連れに優しかった!!ということです。
遊び場スペースでは、同じ年齢のお子さんがたくさん遊んでいるので、
一緒に遊んだり、他の子の様子を見て刺激を受けたりと良いこと尽くしでした。
他のお母さん達も同じ気持ちなのか、日本人の方も結構いらっしゃるので、そこで情報交換なども出来ました。
現在は、コロナの関係で制限がされていることもありますが、変わらず通っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、アメリカの図書館の利用方法についてご紹介しました。
私が皆さんにおすすめしたい活用法は、
- 絵本、DVD、CDを借りる
- 子どもの遊び場で遊ぶ
- イベントに参加する
- 勉強する
- インターネットを活用する
- 個室を利用する
の6つです。
アメリカ駐在中のお父さん、お母さんの息抜きの場所として利用してくれると嬉しいです。
また、アメリカで絵本を安く買える方法を記事にしています。
興味のある方は、こちらもぜひ読んでみて下さいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!